NADE関東甲信越支部ではメールニュースを発行しています。
練習試合・講座のお知らせや大会結果のお知らせなど、あらゆる情報をこのメールニュースで発信しています。
支部の公式な情報発信媒体の1つとなりますので、ぜひともご登録ください。登録はこちら
以下はバックナンバーです。…
NADE関東甲信越支部ではメールニュースを発行しています。
練習試合・講座のお知らせや大会結果のお知らせなど、あらゆる情報をこのメールニュースで発信しています。
支部の公式な情報発信媒体の1つとなりますので、ぜひともご登録ください。登録はこちら
以下はバックナンバーです。…
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 496-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ★ ディベート甲子園関東甲信越地区予選、締め切りにご注意ください ★ ☆ 6月8日関東甲信越支部公式練習会(オンライン)のお知らせ ☆ ===================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News==== ━★ ディベート甲子園関東甲信越地区予選、締め切りにご注意ください ★━ 6月22日に開幕する「2025年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権 (第30回中学・高校ディベート選手権大会関東甲信越地区予選)」に多数の お申し込みをいただき、ありがとうございます。 6月22日からご参加いただくためには、5月30日までに参加登録を行って いただく必要がございます。まだの学校はお急ぎください。 以下のウェブサイトに掲載している大会要項をご参照の上、参加登録 フォームからお申し込みください。 2025年ディベート甲子園 各地区大会のご案内(第30回ディベート甲子園・地区予選)…2025年 ディベート甲子園 各地区大会のご案内(第30回ディベート甲子園・地区予選)参加登録フォーム参加登録フォーム━☆ 6月8日関東甲信越支部公式練習会(オンライン)のお知らせ ━━ ☆ ━ 関東甲信越支部では、6月8日(日)にオンラインにて練習試合を開催致します。 実際に大会で審査する審判からアドバイスを受けられる貴重な機会です。奮って ご参加ください。 注: 1. 本練習試合は関東甲信越地区の学校向けの練習試合とさせていただきます。 2. 原則、見学のみのご参加はお断りしております。諸般の事情で見学を希望 される場合は、事務局までご連絡ください。見学の可否について検討の上、 ご連絡差し上げます。 3. 選手及び引率の方のみの受け入れと致します。試合の見学は、当日選手と して参加される方のみが可能です。 4. 1校あたり2チームまで申し込みを受け付けます。なお、申込多数の場合は チーム数の制限をお願いする場合がございます。ご了承ください。 以下、要項を掲載いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 ====================================================================== 目的: 夏季大会に向け、試合を経験することで、議論の錬成、チームとしてのスキル アップを図る。 日時: 2025年6月8日(日) 09:00-16:00 会場:オンライン(Zoom) 募集チーム数: 中高合計20チーム(先着順となります) タイムテーブル(予定): 09:00 集合(受付) 09:15-10:35 第1試合 10:45-12:05 第2試合 12:05-13:05 お昼休み 13:05-14:25 第3試合 14:35-15:55 第4試合 16:00 解散 ※時間厳守でご集合ください。 練習試合登録料:1000円 申し込み方法: 以下のフォームからお申込みください。 参加登録フォーム参加登録フォーム締め切りは6月2日(月)と致しますが、募集人員に達した時点で締め切らせ ていただきます。 【お問い合わせ先】 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:526 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 495-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ ディベート甲子園関東甲信越地区予選の要項を発表しました ☆ ====================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News== 「2025年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第30回中学・高校デ ィベート選手権大会関東甲信越地区予選)」の申し込みを受付中です。 以下の日程・会場を予定しています。 6月22日(日): 広尾学園中学校・高等学校(東京都港区) 7月20日(日)、7月21日(月・祝): 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(千葉市美浜区) 以下のウェブサイトに掲載している大会要項をご参照の上、参加登録 フォームからお申し込みください。 2025年ディベート甲子園 各地区大会のご案内(第30回ディベート甲子園・地区予選)…2025年 ディベート甲子園 各地区大会のご案内(第30回ディベート甲子園・地区予選)参加登録フォーム参加登録フォーム=======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:526 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 494-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ 5月25日関東甲信越支部公式練習会(オンライン)のお知らせ ☆ ====================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News== 関東甲信越支部では、5月25日(日)にオンラインにて練習試合を開催致し ます。実際に大会で審査する審判からアドバイスを受けられる貴重な機会です。 奮ってご参加ください。 注: 1. 本練習試合は関東甲信越地区の学校向けの練習試合とさせていただきます。 2. 原則、見学のみのご参加はお断りしております。諸般の事情で見学を希望 される場合は、事務局までご連絡ください。見学の可否について検討の上、 ご連絡差し上げます。 3. 選手及び引率の方のみの受け入れと致します。試合の見学は、当日選手 として参加される方のみが可能です。 4. 1校あたり2チームまで申し込みを受け付けます。なお、申込多数の場合は チーム数の制限をお願いする場合がございます。ご了承ください。 以下、要項を掲載いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 ====================================================================== 目的: 夏季大会に向け、試合を経験することで、議論の錬成、チームとしてのスキル アップを図る。 日時: 2025年5月25日(日) 09:00-16:30 会場:オンライン(Zoom) 募集チーム数: 中高合計20チーム(先着順となります) タイムテーブル(予定): 09:00 集合(受付) 09:15-10:35 第1試合 10:45-12:05 第2試合 12:05-13:05 お昼休み 13:05-14:25 第3試合 14:35-15:55 第4試合 16:00 解散 ※時間厳守でご集合ください。 練習試合登録料:1000円 申し込み方法: 以下のフォームからお申込みください。 参加登録フォーム…参加登録フォーム締め切りは5月19日(月)と致しますが、募集人員に達した時点で締め切らせて いただきます。 【お問い合わせ先】 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News ディベート甲子園は2025年夏の大会で30回を迎えます。 全国教室ディベート連盟では、30回を記念しての記念企画および企画のための クラウドファウンディングを実施しています。 詳細は以下の記念サイトをご確認ください。 https://sites.google.com/nade.jp/30web/ ---------------------------------------------------------------------- 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:525 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 493-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ★ 支部公式練習試合を開催します ★ ☆ 論題勉強会のお知らせ ☆ ===================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News==== ━★ 公式練習試合を開催します ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関東甲信越支部では、以下の日程で練習試合を開催致します。実際に大会で 審査する審判からアドバイスを受けられる貴重な機会です。奮ってご参加くだ さい。 現時点では以下の日程で開催が決定しております。今回は、5月6日について 参加校を募集します。 ・5月6日(火・祝):対面 ・5月25日(日):オンライン ・6月8日(日):オンライン ・7月6日(日):対面予定(会場未定) 注: 1. 本練習試合は関東甲信越地区の学校向けの練習試合とさせていただきます。 2. 原則、見学のみのご参加はお断りしております。諸般の事情で見学を希望 される場合は、事務局までご連絡ください。見学の可否について検討の上、 ご連絡差し上げます。 3. 試合会場の都合により、選手及び引率の方のみの来場受け入れと致します。 試合の見学は、当日選手として参加される方のみが可能です。 4. 1校あたり2チームまで申し込みを受け付けます。なお、申込多数の場合は チーム数の制限をお願いする場合がございます。ご了承ください。 以下、要項を掲載いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 ====================================================================== 目的: 夏季大会に向け、試合を経験することで、議論の錬成、チームとしてのスキル アップを図る。 日時: 2025年5月6日(火・祝) 09:00-16:30 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター ※詳細な集合場所は後日ご案内いたします。 募集チーム数: 中高合計16チーム(先着順となります) タイムテーブル(予定): 09:00 集合(受付) 09:30-10:50 第1試合 11:00-12:20 第2試合 12:20-13:20 お昼休み 13:20-14:40 第3試合 14:50-16:10 第4試合 16:30 解散 ※時間厳守でご集合ください。 練習試合登録料:2000円 申し込み方法: 以下のフォームからお申込みください。 参加登録フォーム…参加登録フォーム締め切りは4月28日(月)と致しますが、募集人員に達した時点で締め切らせて いただきます。 【お問い合わせ先】 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto ━☆ 論題勉強会のお知らせ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この度全国教室ディベート連盟では、第 30 回ディベート甲子園の論題勉強 会を下記の通り開催いたします。 当日の概要は下記をご確認ください。また、詳細は確定次第、随時お知らせ いたします。 日時:4月29 日(日・祝) 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター アクセス https://nyc.niye.go.jp/ 小田急線参宮橋駅より徒歩 10 分 ※部屋番号は決まり次第お知らせいたします。 勉強会内容: 午前の部:論題の専門家による論題勉強会(会場参加及び Zoom による オンライン中継) 中学論題の部:藤川大祐 千葉大学教育学部教授 当連盟理事長 高校論題の部:緑大輔先生 一橋大学法学部教授 午後:ディベート経験豊富な講師によるディベート講座、 勉強会(オフラインのみ) 1. ディベート甲子園を目指す方のためのスキルアップ講座 ~エビデンスの取り扱いと活殺~ 講師:榊原陽介 論題検討委員 2. 競技ディベート初心者講座 講師:田中時光 教育普及啓発委員会委員長 (その他複数開催予定、決まり次第随時公開いたします) 3. ジャッジへの自由質問会 ~ジャッジと話そう~ 参加メンバーは調整中 スケジュール: 9:30:開場、受付開始 10:00:オープニング 10:30-12:00:論題勉強会 12:00-13:10:昼食休憩 13:10-14:30:午後の部1 14:40-16:00:午後の部2 ※午後の部1と2は同じ内容ですので、上記1.2.3.の中からお好きなテーマを 選んでの参加が可能です。 16:15:エンディング 参加方法: 午前の部:上記会場参加、Zoom によるオンライン参加 午後の部:上記会場参加、午後の部はオンラインは行いません 参加費用: オンライン参加:1,000 円/学校(中学高校は付属校でも各1校として扱います) 個人参加(大学生以上):1,000 円/人 お支払い方法:銀行振込 オフライン参加:1.000 円/人 個人参加(大学生以上):3,000 円/人 申込方法: 申込フォーム:作成中 オフライン参加:上記フォームに学校単位でお申し込みください。 申込期限:4月27 日(日) オンライン参加:上記フォームからのお申し込みと、参加費の入金が確認 できましたら当日のZoomのリンクをご連絡いたします。 ・銀行名 住信SBIネット銀行 ・支店名 法人第一支店(支店番号:106) ・口座種別 普通預金 ・口座番号 2267479 ・名義 特定非営利活動法人全国教室ディベート連盟 申込期限:4 月 23(水)までに申し込み及び入金確認 ※オンライン、オフラインともに学校単位で代表者がお申し込みください。 当日の注意事項、お願い: ・講義内容の録画配信などは致しません。 ・午前、午後一方の参加のみでも参加費は同一となります。 ・当日の講義で使用する資料は配布しない予定です ・昼食はオリンピックセンター2 階の食堂、カフェテリアなどをご利用ください。 ・ごみはお持ち帰りください。 お問い合わせ先:proposition@nade.jp =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News ディベート甲子園は2025年夏の大会で30回を迎えます。 全国教室ディベート連盟では、30回を記念しての記念企画および企画のための クラウドファウンディングを実施しています。 詳細は以下の記念サイトをご確認ください。 https://sites.google.com/nade.jp/30web/ ---------------------------------------------------------------------- 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:521 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 492-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ★ NADE関東甲信越支部 新入生歓迎会 2025 開催のお知らせ ★ ☆ 第30回ディベート甲子園 関東甲信越地区予選 日程のお知らせ ☆ ===================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News==== ★ NADE関東甲信越支部 新入生歓迎会 2025 開催のお知らせ ★ 関東甲信越(首都圏)エリアでは、4月27日(日)に大学以降のディベート 活動に関わりたいと考えている大学生の方を対象とした新入生歓迎会を開催 いたします! 「大学以降はどういうディベートの関わり方があるの?」 「大学以降のディベートってどんなところが楽しいの?」 「新しいディベート仲間を作りたい!」 「大学以降ディベート関わろうか迷っている…」 そんな思いをお持ちの方にぴったりのイベントです。 本イベントは2部構成となっております。 第1部では、大学以降のディベートの関わり方、及び楽しさについて紹介 させていただくガイダンス、第2部では、参加者同士の参加者同士の交流会を 行います。 大学以降のディベート活動に少しでも興味がある方、以下の要項をご確認の 上是非ご応募ください! --------------------------------------------------------------------- 主催: NADE関東甲信越支部 日時: 4月27日(日)16:00~18:00 場所: JR池袋駅周辺のレンタルスペース (参加者の方には後日会場をお伝えいたします) 参加費: 無料 対象: ディベート甲子園出身の大学生/大学からディベートに興味を 持たれた大学生 *出身地区および学年について制限はありません。 *会場では、軽食・ドリンクを提供致します。 申し込みフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWlx5kqurcDp5ar5Y8asohxFesE2P5sZX5PYjvMzLv8mHK8w/viewform?usp=header *4月18日(金)が申し込み締め切りとなります。 *応募者多数の場合は先着順で受付いたしますので、お早めにお申し込み ください。 *参加者の方には、開催日1週間前を目処に別途会場等の詳細メールをお送り いたします。 *ご記入いただいたメールアドレスにNADEからの各種イベント告知が届くことが ございます。不要な場合は申し込みフィームよりその旨をご選択ください。 ━☆ 第30回ディベート甲子園 関東甲信越地区予選 日程のお知らせ ☆━━━ 2025年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第30回ディベート甲子 園 関東甲信越地区予選)に向けた準備を進めています。現時点では 6月22日(日)、7月20日(日)、21日(月・祝) の3日間にわたって開催する方向で検討しています。 合わせて、大会の運営費高騰に伴い、参加登録料を1校15,000円に改訂させて いただく予定です。大会の円滑な運営とさらなる充実を図るため、何卒ご理解 賜りますようお願い申し上げます。 第30回ディベート甲子園 全国大会日程・会場 および参加登録料改訂のお知らせ…第30回ディベート甲子園 全国大会日程・会場 および参加登録料改訂のお知らせ詳細は、後日公表する大会要項をご参照ください。 =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News ディベート甲子園は2025年夏の大会で30回を迎えます。 全国教室ディベート連盟では、30回を記念しての記念企画および企画のための クラウドファウンディングを実施しています。 詳細は以下の記念サイトをご確認ください。 https://sites.google.com/nade.jp/30web/ ---------------------------------------------------------------------- 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:516 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 491-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ 春季大会、開智中高がダブル優勝 40チームが参加 ☆ ====================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News== 「第26回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会」が2025年3月23日、 女子聖学院中学校高等学校(東京都北区)で行われ、1都5県から集まった高校 19校20チーム、中学校15校20チームが参加した。予選3試合を勝ち抜いたチーム が決勝戦に臨んだ。 高校の部の決勝戦では、渋谷教育学園幕張高校(千葉)と開智高校(埼玉)が 対戦。得票数2-3で開智高が優勝した。 中学の部では、創価中学校sチーム(東京)と開智中学校(埼玉)が決勝戦に 進出。得票数2-3で開智中が勝ち、中高でダブル優勝を果たした。 ●関東甲信越支部 http://nade-kanto.info/ ●関東甲信越支部X公式アカウント https://x.com/nade_kanto/ 【高校の部】 「日本はあらゆる犯罪を司法取引制度の対象とすべきである。是か非か」 *罪を犯した者が自己または他人の犯罪事実を明らかにするための協力と引き 換えに、検察官が、起訴または公判において被告人に有利な取り扱いをする ことを約することを認める。 優勝:開智高等学校(埼玉) 準優勝:渋谷教育学園幕張高等学校(千葉) 第3位:東京都立小石川中等教育学校(東京) 第4位:海城中学校(東京) <<ベストディベーター賞>> 大岩恒平(おおいわ・こうへい) (渋谷教育学園幕張高等学校・肯定側第1反駁) <<CoDA賞>> 該当なし 【中学の部】 「日本は中学生以下のSNSの利用を全面的に禁止すべきである。是か非か」 *ここでいう SNS とは、文章や写真、動画などの投稿によって、不特定多数 とのコミュニケーションを主たる目的とするインターネット上のサービスと する。 *以下のいずれかに該当するサービスは、ここでいうSNSとはみなさない。 ・アカウント登録なしで、文章や写真、動画などの投稿ができるもの ・メッセージングアプリや電子メールなど、特定の利用者間でのコミュニケー ションを主たる目的とするもの ・オンラインゲームやニュースサイトなど、チャットやコメントが主たる目的 ではないもの ・教育または健康を目的としたもの *前項でいうSNS に該当するサービスを提供している全ての事業者に当該サー ビスを中学生以下に利用させないことを義務付け、国が規制対象となる事業者 を指定する。 優勝:開智中学校(埼玉) 準優勝:創価中学校aチーム(東京) 第3位:開成中学校(東京) 第4位:渋谷教育学園幕張中学校bチーム(千葉) <<ベストディベーター賞>> 浜島来実(はましま・くるみ) (開智中学校・否定側第2反駁) <<CoDA賞>> 東京都立富士高等学校附属中学校a(東京) (以下、全結果) ※左から勝敗、得票数、コミュニケーション点。上が肯定側、下が否定側 【高校の部】 <予選第1試合(1人ジャッジ)> H101 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (17) 開智高A. … 抽1 × 0 (16) 早大学院A. … 抽11 H102 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (13) 女子聖高A. … 抽2 ○ 1 (13) 広尾小石川A <https://www.google.com/maps/search/%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%B7%9DA?entry=gmail&source=g>. … 抽12 H103 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (18) 開成高A. … 抽3 × 0 (16) 都立西高A. … 抽13 H104 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (15) 渋谷幕張高A. … 抽4 × 0 (12) 明星学園高A. … 抽14 H105 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 創価高A … 抽5 × 0 (17) 平塚中等A. … 抽15 H106 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (18) 都立小石川A. … 抽6 ○ 1 (18) 佐野高A. … 抽16 H107 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 狭山ヶ丘高A. … 抽7 ○ 1 (15) 海城中A. … 抽17 H108 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 創価高B. … 抽8 × 0 (16) 浅野高A. … 抽18 H109 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 慶應義塾高A. … 抽9 × 0 (15) 佐日中等A. … 抽19 H110 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 水城高A. … 抽10 ○ 1 (16) 広尾学園高A. … 抽20 <予選第2試合(1人ジャッジ)> H111 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (17) 早大学院A. … 抽11 ○ 1 (16) 女子聖高A. … 抽2 H112 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 広尾 <https://www.google.com/maps/search/0+(15)+%E5%BA%83%E5%B0%BE?entry=gmail&source=g> 小石川A <https://www.google.com/maps/search/%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%B7%9DA?entry=gmail&source=g>. … 抽12 ○ 1 (16) 開成高A. … 抽3 H113 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 都立西高A. … 抽13 ○ 1 (18) 渋谷幕張高A. … 抽4 H114 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 明星学園高A. … 抽14 ○ 1 (19) 創価高A … 抽5 H115 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (16) 平塚中等A. … 抽15 ○ 1 (15) 都立小石川A. … 抽6 H116 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (17) 佐野高A. … 抽16 × 0 (15) 狭山ヶ丘高A. … 抽7 H117 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (15) 海城中A. … 抽17 × 0 (16) 創価高B. … 抽8 H118 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 浅野高A. … 抽18 ○ 1 (16) 慶應義塾高A. … 抽9 H119 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 佐日中等A. … 抽19 ○ 1 (15) 水城高A. … 抽10 H120 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (18) 広尾学園高A. … 抽20 ○ 1 (18) 開智高A. … 抽1 <予選第3試合(1人ジャッジ)> H121 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (18) 開成高A. … 抽3 ○ 1 (15) 早大学院A. … 抽11 H122 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (19) 渋谷幕張高A. … 抽4 × 0 (15) 広尾小石川A <https://www.google.com/maps/search/%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%B7%9DA?entry=gmail&source=g>. … 抽12 H123 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (17) 創価高A … 抽5 ○ 1 (17) 都立西高A. … 抽13 H124 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (20) 都立小石川A. … 抽6 × 0 (16) 明星学園高A. … 抽14 H125 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (14) 狭山ヶ丘高A. … 抽7 ○ 1 (16) 平塚中等A. … 抽15 H126 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 創価高B. … 抽8 × 0 (15) 佐野高A. … 抽16 H127 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (17) 慶應義塾高A. … 抽9 ○ 1 (16) 海城中A. … 抽17 H128 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 水城高A. … 抽10 ○ 1 (17) 浅野高A. … 抽18 H129 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (17) 開智高A. … 抽1 × 0 (15) 佐日中等A. … 抽19 H130 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 女子聖高A. … 抽2 ○ 1 (18) 広尾学園高A. … 抽20 (予選順位) 1位 3勝 3票 52点 渋谷幕張高A 1位 3勝 3票 52点 開智高A 3位 3勝 3票 46点 海城中A 4位 2勝 2票 53点 都立小石川A 5位 2勝 2票 52点 創価高A 5位 2勝 2票 52点 開成高A 5位 2勝 2票 52点 広尾学園高A 8位 2勝 2票 50点 佐野高A 9位 2勝 2票 49点 慶應義塾高A 10位 2勝 2票 48点 創価高B 11位 1勝 1票 49点 平塚中等A 12位 1勝 1票 48点 都立西高A 12位 1勝 1票 48点 浅野高A 12位 1勝 1票 48点 早大学院A 15位 1勝 1票 45点 水城高A 16位 1勝 1票 44点 女子聖高A 17位 1勝 1票 43点 広尾小石川A 18位 0勝 0票 45点 佐日中等A 19位 0勝 0票 44点 狭山ヶ丘高A 20位 0勝 0票 43点 明星学園高A <決勝(5人ジャッジ)> H131 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 2 (86) 渋谷幕張高A. … 予選同率1位 ○ 3 (87) 開智高A. … 予選同率1位 <3位決定戦(5人ジャッジ)> H132 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (77) 海城中A. … 予選3位 ○ 5 (99) 都立小石川A. … 予選4位 【中学の部】 <予選第1試合(1人ジャッジ)> J101 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (14) 中大附属中a … 抽1 ○ 1 (15) 都立富士中a … 抽11 J102 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 浅野中b. … 抽2 ○ 1 (16) 広尾学園中a. … 抽12 J103 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (17) 渋谷幕張中b. … 抽3 × 0 (15) 郁文館中a. … 抽13 J104 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (13) 都立富士中b. … 抽4 ○ 1 (15) 創価中b. … 抽14 J105 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (13) 海城中a. … 抽5 ○ 1 (15) 渋谷幕張中a … 抽15 J106 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (18) 開智中a. … 抽6 × 0 (15) 中大附属中b. … 抽16 J107 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 創価中a … 抽7 × 0 (15) 明星学園中a. … 抽17 J108 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 浅野中a … 抽8 × 0 (15) 桜蔭中a. … 抽18 J109 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 佐高附属中a. … 抽9 ○ 1 (15) 開成中a. … 抽19 J110 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (14) 東洋大牛久中a. … 抽10 ○ 1 (13) 女子聖中a. … 抽20 <予選第2試合(1人ジャッジ)> J111 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (17) 都立富士中a … 抽11 × 0 (15) 浅野中b. … 抽2 J112 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (18) 広尾 <https://www.google.com/maps/search/1+(18)+%E5%BA%83%E5%B0%BE?entry=gmail&source=g>学園中a. … 抽12 × 0 (18) 渋谷幕張中b. … 抽3 J113 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 郁文館中a. … 抽13 ○ 1 (15) 都立富士中b. … 抽4 J114 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (13) 創価中b. … 抽14 × 0 (15) 海城中a. … 抽5 J115 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 渋谷幕張中a … 抽15 ○ 1 (16) 開智中a. … 抽6 J116 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (14) 中大附属中b. … 抽16 ○ 1 (18) 創価中a … 抽7 J117 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 明星学園中a. … 抽17 × 0 (15) 浅野中a … 抽8 J118 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (15) 桜蔭中a. … 抽18 × 0 (15) 佐高附属中a. … 抽9 J119 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (15) 開成中a. … 抽19 × 0 (16) 東洋大牛久中a. … 抽10 J120 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (16) 女子聖中a. … 抽20 ○ 1 (18) 中大附属中a … 抽1 <予選第3試合(1人ジャッジ)> J121 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 渋谷幕張中b. … 抽3 × 0 (18) 都立富士中a … 抽11 J122 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (16) 都立富士中b. … 抽4 × 0 (15) 広尾学園中a. … 抽12 J123 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (15) 海城中a. … 抽5 × 0 (15) 郁文館中a. … 抽13 J124 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (18) 開智中a. … 抽6 × 0 (18) 創価中b. … 抽14 J125 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (18) 創価中a … 抽7 × 0 (17) 渋谷幕張中a … 抽15 J126 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (15) 浅野中a … 抽8 × 0 (15) 中大附属中b. … 抽16 J127 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (19) 佐高附属中a. … 抽9 × 0 (17) 明星学園中a. … 抽17 J128 - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 1 (13) 東洋大牛久中a. … 抽10 × 0 (14) 桜蔭中a. … 抽18 J129 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (16) 中大附属中a … 抽1 ○ 1 (16) 開成中a. … 抽19 J130 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 0 (15) 浅野中b. … 抽2 ○ 1 (15) 女子聖中a. … 抽20 (予選順位) 1位 3勝 3票 52点 開智中a 1位 3勝 3票 52点 創価中a 3位 3勝 3票 46点 開成中a 4位 2勝 2票 51点 渋谷幕張中b 5位 2勝 2票 50点 都立富士中a 6位 2勝 2票 49点 広尾学園中a 7位 2勝 2票 46点 浅野中a 7位 2勝 2票 46点 創価中b 9位 2勝 2票 44点 女子聖中a 9位 2勝 2票 44点 都立富士中b 11位 1勝 1票 49点 佐高附属中a 12位 1勝 1票 48点 中大附属中a 12位 1勝 1票 48点 明星学園中a 14位 1勝 1票 47点 渋谷幕張中a 15位 1勝 1票 44点 桜蔭中a 16位 1勝 1票 43点 東洋大牛久中a 16位 1勝 1票 43点 海城中a 18位 0勝 0票 45点 浅野中b 18位 0勝 0票 45点 郁文館中a 20位 0勝 0票 44点 中大附属中b <決勝戦(5人ジャッジ)> J131 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 2 (97) 創価中a … 予選同率1位 ○ 3 (98) 開智中a. … 予選同率1位 <3位決定戦(5人ジャッジ)> J132 - - - - - - - - - - - - - - - - - - × 1 (81) 渋谷幕張中b. … 予選4位 ○ 4 (80) 開成中a. … 予選3位 =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News ディベート甲子園は2025年夏の大会で30回を迎えます。 全国教室ディベート連盟では、30回を記念しての記念企画および企画のための クラウドファウンディングを実施しています。 詳細は以下の記念サイトをご確認ください。 https://sites.google.com/nade.jp/30web/ ---------------------------------------------------------------------- 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:516 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]…
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No.490-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ 春季大会には上履きをお持ちください ☆ =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News [read more="続きを読む" less="閉じる"] 3月23日に開催される第26回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会に 多数のお申し込みをいただき、ありがとうございます。 以下の学校からお申し込みをいただいています(申し込み順、カッコ内は 都道府県)。 どなたでも見学・観戦いただけます。その際は、受付にお立ち寄りください。 上履きをお持ちいだだきますようにお願いいたします。 ■会場 女子聖学院中学校高等学校(東京都北区) https://www.joshiseigakuin.ed.jp/access/ JR山手線駒込駅 徒歩7分 東京メトロ南北線駒込駅 徒歩8分 JR京浜東北線上中里駅 徒歩10分 <高校の部:19校、20チーム> 渋谷教育学園幕張高等学校A.(千葉) 東京都立小石川中等教育学校A.(東京) 慶應義塾高等学校A.(神奈川) 東京都立西高等学校A.(東京) 狭山ヶ丘高等学校A.(埼玉) 創価高等学校A(東京) 創価高等学校B.(東京) 栃木県立佐野高等学校A.(栃木) 浅野高等学校A.(神奈川) 女子聖学院高等学校A.(東京) 水城高等学校A.(茨城) 佐野日本大学中等教育学校A.(栃木) 早稲田大学高等学院A.(東京) 神奈川県立平塚中等教育学校A.(神奈川) 開成高等学校A.(東京) 開智高等学校A.(埼玉) 明星学園中学校A.(東京) 海城高等学校A.(東京) 広尾学園高等学校A.(東京) 広尾学園小石川高等学校A.(東京) <中学の部:15校、20チーム> 浅野中学校a(神奈川) 浅野中学校b.(神奈川) 渋谷教育学園幕張中学校a(千葉) 渋谷教育学園幕張中学校b.(千葉) 栃木県立佐野高等学校附属中学校a.(栃木) 女子聖学院中学校(東京)a. 東洋大学附属牛久中学校a.(茨城) 東京都立富士中学校a(東京) 東京都立富士中学校b.(東京) 郁文館中学校a.(東京) 開成中学校a.(東京) 中央大学附属中学校a(東京) 中央大学附属中学校b.(東京) 海城中学校a.(東京) 開智中学校a.(埼玉) 明星学園中学校a.(東京) 広尾学園中学校a.(東京) 桜蔭中学校a.(東京) 創価中学校a(東京) 創価中学校b.(東京) タイムスケジュールは以下を予定しております。参加校にはメールで ご連絡しています。 08:30 - 08:55 選手受付/組み合わせ発表 09:00 - 09:15 開会式 09:35 - 10:45 第1試合(中学は9:35-10:35) 11:00 - 12:10 第2試合(中学は11:00-12:00) 12:10 - 13:05 昼休憩 13:05 - 14:15 第3試合(中学は13:05-14:05) 14:25 - 14:40 順位発表 14:55 - 16:25 決勝・3位決定戦 16:35 - 17:00 閉会式 =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:516 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]…
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No.489-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ 第26回春季大会の締め切りが迫っています ☆ =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News [read more="続きを読む" less="閉じる"] 「第26回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会」の参加申し込み (参加登録)締め切りが、2月28日(金)に迫っております。お申し込みを ご検討の学校はお急ぎください。 参加登録フォーム…参加登録フォームご不明な点は関東甲信越支部事務局(kanto@nade.jp)までお気軽にお問い 合わせください。多くのお申し込みをお待ちしております! 以下、大会要項を再掲いたします。2月20日に発表された論題と合わせて 改めてご確認ください。 第30回ディベート甲子園 論題決定のお知らせ第30回ディベート甲子園論題決定のお知らせ【第26回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会 開催要項】 1. 主催: 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 2. 後援: 各ディベート関係団体、東京都教育委員会などに申請予定 3. 協力:女子聖学院中学校高等学校 4. 開催期日: 2025年3月23日(日) ※1日で完結する日程を予定しています。詳細は後日案内いたします。 ウェブサイト http://nade-kanto.info/ 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部メールニュース https://www.mag2.com/m/0000068464 4. 会場: 女子聖学院中学校高等学校(東京都北区) ※JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅下車 徒歩約8分 JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩約10分 https://www.joshiseigakuin.ed.jp/access/ ※上履きをご持参ください。 ※昼食の時間が短くなっております。近隣にはコンビニエンスストアが ございませんので、事前に駅前などで食事を調達することをお勧めいたします。 ※対面形式(実際に会場に来場して)での開催を予定しております。 ※新型コロナウイルスの感染状況や、会場の状況によっては、オンライン形式 に変更する可能性があります。 5. 論題: 中学・高校の部ともに、2025年度ディベート甲子園論題(2025年 2月下旬にNADEウェブサイトで発表予定)NADE(全国教室ディベート連盟)トップページ6. 大会ルール: 全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)ルールを採用します。 ・全国中学・高校ディベート選手権ルール(http://nade.jp/koshien/rule/) ・ディベート甲子園ガイドライン(http://nade.jp/koshien/rule/guideline) ・ルール関連通達(http://nade.jp/koshien/rule/notice) ・ルール解説(http://nade.jp/koshien/rule/explanation) 7. 対戦方法と順位の決定: 中学の部、高校の部共に、予選対戦組み合わせは主催者の責任抽選で決定し、 大会当日に発表します。予選2~3試合を行い、決勝戦、3位決定戦進出チームを 決定します。 8. 表彰: 中学・高校の部別に以下の通り表彰します。 優勝・準優勝・3位・4位 各1チーム、CoDA賞1チーム、ベストディベーター1名。 3位までに入賞できなかった全チームには、敢闘賞として賞状を差し上げます。 9. 参加チーム数について: ・参加チーム数の上限は、各部20チームを予定しております。 ・同一校が応募することのできるチーム数は最大2チーム、出場者数は各チーム 最大8人と します。なお、中等教育学校については、中学校相当の前期課程と 高校相当の後期課程に分けそれらを便宜上、中学校と高校として別々に取り扱 うこととします。 ・補欠(サプリメント)チームとして、決勝への出場権を持たないチームが出 場することがあります。 10. チームと引率教員: ・本大会には、中学校・高校・中等教育学校、またはこれに相当する学校に在 学する生徒が出場できます。関東甲信越地区以外の学校からもご出場いただけ ますが、関東甲信越地区からの応募が多数の場合は、参加をお断りする場合も ございます。ご不明な点があれば事務局までお問い合わせください。 ・受け入れの優先順位は次の通りとします。 1. 関東甲信越地区の学校の1チーム目 2. 関東甲信越地区の学校の2チーム目 3. 他地区の学校の1チーム目 4. 他地区の学校の2チーム目 ・中学校を主幹校として参加できるのは以下の通りです。 -中学の部: 中学生のみ -高校の部: 中学校3年生のみ ・高校を主幹校として参加できるのは以下の通りです。 -高校の部: 高校生のみ、または中学校3年生と高校生の混成 ・大会の登録選手は4~8名、各試合の出場選手は4名とします。各試合の出場 選手は試合開始前に出場メンバー届にて届け出ます。ただし、事情がある場合 には2名あるいは3名での登録及び試合出場を認めることがあります。認めら れるのは、4名以上が出場するよう努力をしたにもかかわらず、やむをえず4名 以上の出場ができなかった場合に限られます。2名あるいは3名での大会登録を 希望するチームは、大会登録時に参加申込フォームに事情を記入しなければ なりません。主催者が事情を認めた場合には、大会への出場が認められます。 4~8名で登録したチームが、大会当日になって2名あるいは3名で試合出場を 希望する場合には、主催者にあらかじめ事情を説明しなければなりません。 主催者が事情を認めた場合には、大会への出場が認められます。原則として、 主催者に提出した登録選手の変更は認めません。 ・2~3名で登録する際は、担当できるパートに制限がありますので、全国中学 ・高校ディベート選手権大会要綱第6条を参照してください。 ・同一選手が複数のチームに所属することはできません。 ・各学校に引率者1名以上がついてください。複数の引率者がいる場合は1名を 代表引率者として指定していただきます。 ・引率者は、教員でなくとも構いませんが、学校長が事前に書面で認めた保護 者・外部の指導者・卒業生などの成人に限ります。引率者承認書(参加申込フ ォームと共にウェブサイトに掲載)を参加登録期間中にメールで提出してくだ さい。混成チームの非主幹校も引 率者が必要です。非主幹校の教員が引率でき ない場合は、同校生徒の出場を認めることお よび同校生徒の引率を主幹校の 教員(もしくは他の指定する引率者)が代わって行うことを非主幹校が引率者 承認書にて事務局に届け出てください。参加登録フォーム詳しくは事務局にお問い合わせください。 11. 混成チーム: ・複数校の生徒から構成される他校混成チームの参加を認めますが、参加メン バーの所属校の中から「主幹校」を決めていただき、同校のチームとして取り 扱います。チーム名は主幹校を先頭に置きそれに続く形で残りの学校名を併記 します。どの学校を主幹校として指定するかは当該チームの判断で決めることが できますが、混成チームも主幹校のチームとして扱うため、特に前述の参加チ ーム数の規定との兼ね合いを考慮し、チーム内で慎重に検討の上で指定してく ださい。混成チームの申し込みは、主幹校が自校のみのチームを申し込む際に 同時に行います。原則として、主幹校には混成チームに関する一連の役務(登 録料の支払いや連絡窓口、当日の引率など)を引き受けていただきます。主幹 校を決めかねる場合は申し込み前に事務局にご相談ください。 ・同じ中高一貫校や中等教育学校の中学3年生と高校生から構成される中高混成 チームの参加を認めますが、前項は適用せず次の通りとします。中高混成チー ムが高校の部に参加する場合は、高校を主幹校とします。中高混成チームが中 学の部に出場することはできません。 12. 登録料: 中学の部・高校の部ともに 1チーム 8,000円 振込先は、参加登録の締切後に出場手続とあわせてお知らせいたします。恐れ 入りますが、振込手数料はご負担ください。振込時の注意点は以下の通りです。 ※立替払い等の事情による教員や選手など個人からの振込も受け付けます。た だし、振込依頼人名は、個人名だけではなく学校名を併記するなどしてどの学 校か分かる形でご指定ください。また中高一貫校(含む中等教育学校)が、中 高まとめて振り込む場合は「チュウガク・コウコウ」「チュウコウ」など一括 であることが分かるような形で、別々に振り込む場合は中学か高校のいずれか の振込であるか分かるような形で、振込依頼人名をご指定ください。特段の事 情で振り込みが困難な場合は事前にご相談ください。 ※主催者としては原則として領収書は発行していません。一般的には銀行振込 の振込明細(利用明細票)を領収書として代用可能です。別途発行をご希望の 際は、申込書の所定欄にその旨を明記してください。 13. 申し込み: 支部ウェブサイト(http://nade-kanto.info/apply)掲載の参加申込フォーム からお申し込みください。申込手続は、(1)参加申し込み、(2)参加確定後 の登録費用の支払い及びメンバー登録の2段階に分けて行います。 ■参加登録期間 2月17日(月)~2月28日(金)まで(必着) 支部ウェブサイト(https://nade-kanto.info/apply/)上のフォームに必要事 項を記入の上、送信してください。主催者で確認次第、72時間以内に受信確認 のメールを返信いたします。 返信メールが確認できない場合、正しくフォームが送信されていない可能性が ありますので、必ず主催者までご連絡ください。 なお、参加希望チーム数が受入可能数を超える場合は、参加登録締切後に調整 を行います。この期間を過ぎてからは参加登録を受け付けることはできません ので、ご注意ください。 ■出場手続期間(予定) 3月7日(金)~3月14日(金)までに対応を完了してください。この期間に参加 登録料の振り込みと選手名簿の登録を行っていただきます。具体的な手続方法 については、参加登録のあった学校に対して、事務局からメールにてご連絡い たします。3月14日(金)までに登録料の入金と選手名簿の登録を確認できない 場合は申し込みが完了せず、大会に出場できませんのでご注意ください。 ※出場が決定したチームには、大会1週間前までをめどに出場決定通知を送付 します。 ※対戦方法とタイムスケジュールはメールで参加校に通知します。 ※参加チーム一覧は支部ウェブサイトにも掲載します。大会直前に出場できな くなったり、出場チーム数が減少したりすることが判明した場合、別途連絡す る緊急連絡先に必ずご連絡ください。 14. その他 ※大会開催中は各試合も含めて主催者側で写真撮影や録画・録音を行うことが あります。記録したものは、ディベート普及や教育の目的で、支部ウェブサイ トで公開の他、DVDで配布、または各種講座で活用させていただくことがあり ます。予めご了承ください。 ※テレビ局/新聞社等による取材がなされる可能性がございます。その際には 開会式などでご案内いたしますが、ディベートの普及のために、ご協力いただ きますようにお願いいたします。 ※出場選手の肖像権等を守ることに配慮し、試合の記録としての映像の撮影、 音声の録音および写真の撮影については、大会主催者や報道関係者を除いて 以下の通り制限します。 1. 見学者は録音・録画を行わないでください。 2. 出場選手は、自分が出場する試合に限り、対戦校の許可を取った上で録音 することが可能です。 以上 =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:516 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No.488-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ 第26回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会のお知らせ ☆ =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News [read more="続きを読む" less="閉じる"] 関東甲信越支部では、2025年の春季大会要項を決定いたしましたので、 お知らせいたします。 夏に開催予定の「全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)」の 地区予選・全国大会と同一の論題で行います。春季大会からいち早く取り組む ことで、夏季大会での大きな飛躍が期待できます。ふるってご参加ください。 【第26回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会 開催要項】 1. 主催: 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 2. 後援: 各ディベート関係団体、東京都教育委員会などに申請予定 3. 協力:女子聖学院中学校高等学校 4. 開催期日: 2025年3月23日(日) ※1日で完結する日程を予定しています。詳細は後日案内いたします。 ウェブサイト http://nade-kanto.info/ 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部メールニュース https://www.mag2.com/m/0000068464 4. 会場: 女子聖学院中学校高等学校(東京都北区) ※JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅下車 徒歩約8分 JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩約10分 https://www.joshiseigakuin.ed.jp/access/ ※上履きをご持参ください。 ※昼食の時間が短くなっております。近隣にはコンビニエンスストアが ございませんので、事前に駅前などで食事を調達することをお勧めいたします。 ※対面形式(実際に会場に来場して)での開催を予定しております。 ※新型コロナウイルスの感染状況や、会場の状況によっては、オンライン形式 に変更する可能性があります。 5. 論題: 中学・高校の部ともに、2025年度ディベート甲子園論題(2025年 2月下旬にNADEウェブサイトで発表予定)…NADE(全国教室ディベート連盟)トップページ6. 大会ルール: 全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)ルールを採用します。 ・全国中学・高校ディベート選手権ルール(http://nade.jp/koshien/rule/) ・ディベート甲子園ガイドライン(http://nade.jp/koshien/rule/guideline) ・ルール関連通達(http://nade.jp/koshien/rule/notice) ・ルール解説(http://nade.jp/koshien/rule/explanation) 7. 対戦方法と順位の決定: 中学の部、高校の部共に、予選対戦組み合わせは主催者の責任抽選で決定し、 大会当日に発表します。予選2~3試合を行い、決勝戦、3位決定戦進出チームを 決定します。 8. 表彰: 中学・高校の部別に以下の通り表彰します。 優勝・準優勝・3位・4位 各1チーム、CoDA賞1チーム、ベストディベーター1名。 3位までに入賞できなかった全チームには、敢闘賞として賞状を差し上げます。 9. 参加チーム数について: ・参加チーム数の上限は、各部20チームを予定しております。 ・同一校が応募することのできるチーム数は最大2チーム、出場者数は各チーム 最大8人と します。なお、中等教育学校については、中学校相当の前期課程と 高校相当の後期課程に分けそれらを便宜上、中学校と高校として別々に取り扱 うこととします。 ・補欠(サプリメント)チームとして、決勝への出場権を持たないチームが出 場することがあります。 10. チームと引率教員: ・本大会には、中学校・高校・中等教育学校、またはこれに相当する学校に在 学する生徒が出場できます。関東甲信越地区以外の学校からもご出場いただけ ますが、関東甲信越地区からの応募が多数の場合は、参加をお断りする場合も ございます。ご不明な点があれば事務局までお問い合わせください。 ・受け入れの優先順位は次の通りとします。 1. 関東甲信越地区の学校の1チーム目 2. 関東甲信越地区の学校の2チーム目 3. 他地区の学校の1チーム目 4. 他地区の学校の2チーム目 ・中学校を主幹校として参加できるのは以下の通りです。 -中学の部: 中学生のみ -高校の部: 中学校3年生のみ ・高校を主幹校として参加できるのは以下の通りです。 -高校の部: 高校生のみ、または中学校3年生と高校生の混成 ・大会の登録選手は4~8名、各試合の出場選手は4名とします。各試合の出場 選手は試合開始前に出場メンバー届にて届け出ます。ただし、事情がある場合 には2名あるいは3名での登録及び試合出場を認めることがあります。認めら れるのは、4名以上が出場するよう努力をしたにもかかわらず、やむをえず4名 以上の出場ができなかった場合に限られます。2名あるいは3名での大会登録を 希望するチームは、大会登録時に参加申込フォームに事情を記入しなければ なりません。主催者が事情を認めた場合には、大会への出場が認められます。 4~8名で登録したチームが、大会当日になって2名あるいは3名で試合出場を 希望する場合には、主催者にあらかじめ事情を説明しなければなりません。 主催者が事情を認めた場合には、大会への出場が認められます。原則として、 主催者に提出した登録選手の変更は認めません。 ・2~3名で登録する際は、担当できるパートに制限がありますので、全国中学 ・高校ディベート選手権大会要綱第6条を参照してください。 ・同一選手が複数のチームに所属することはできません。 ・各学校に引率者1名以上がついてください。複数の引率者がいる場合は1名を 代表引率者として指定していただきます。 ・引率者は、教員でなくとも構いませんが、学校長が事前に書面で認めた保護 者・外部の指導者・卒業生などの成人に限ります。引率者承認書(参加申込フ ォームと共にウェブサイトに掲載)を参加登録期間中にメールで提出してくだ さい。混成チームの非主幹校も引 率者が必要です。非主幹校の教員が引率でき ない場合は、同校生徒の出場を認めることお よび同校生徒の引率を主幹校の 教員(もしくは他の指定する引率者)が代わって行うことを非主幹校が引率者 承認書にて事務局に届け出てください。参加登録フォーム詳しくは事務局にお問い合わせください。 11. 混成チーム: ・複数校の生徒から構成される他校混成チームの参加を認めますが、参加メン バーの所属校の中から「主幹校」を決めていただき、同校のチームとして取り 扱います。チーム名は主幹校を先頭に置きそれに続く形で残りの学校名を併記 します。どの学校を主幹校として指定するかは当該チームの判断で決めることが できますが、混成チームも主幹校のチームとして扱うため、特に前述の参加チ ーム数の規定との兼ね合いを考慮し、チーム内で慎重に検討の上で指定してく ださい。混成チームの申し込みは、主幹校が自校のみのチームを申し込む際に 同時に行います。原則として、主幹校には混成チームに関する一連の役務(登 録料の支払いや連絡窓口、当日の引率など)を引き受けていただきます。主幹 校を決めかねる場合は申し込み前に事務局にご相談ください。 ・同じ中高一貫校や中等教育学校の中学3年生と高校生から構成される中高混成 チームの参加を認めますが、前項は適用せず次の通りとします。中高混成チー ムが高校の部に参加する場合は、高校を主幹校とします。中高混成チームが中 学の部に出場することはできません。 12. 登録料: 中学の部・高校の部ともに 1チーム 8,000円 振込先は、参加登録の締切後に出場手続とあわせてお知らせいたします。恐れ 入りますが、振込手数料はご負担ください。振込時の注意点は以下の通りです。 ※立替払い等の事情による教員や選手など個人からの振込も受け付けます。た だし、振込依頼人名は、個人名だけではなく学校名を併記するなどしてどの学 校か分かる形でご指定ください。また中高一貫校(含む中等教育学校)が、中 高まとめて振り込む場合は「チュウガク・コウコウ」「チュウコウ」など一括 であることが分かるような形で、別々に振り込む場合は中学か高校のいずれか の振込であるか分かるような形で、振込依頼人名をご指定ください。特段の事 情で振り込みが困難な場合は事前にご相談ください。 ※主催者としては原則として領収書は発行していません。一般的には銀行振込 の振込明細(利用明細票)を領収書として代用可能です。別途発行をご希望の 際は、申込書の所定欄にその旨を明記してください。 13. 申し込み: 支部ウェブサイト(http://nade-kanto.info/apply)掲載の参加申込フォーム からお申し込みください。申込手続は、(1)参加申し込み、(2)参加確定後 の登録費用の支払い及びメンバー登録の2段階に分けて行います。 ■参加登録期間 2月17日(月)~2月28日(金)まで(必着) 支部ウェブサイト(https://nade-kanto.info/apply/)上のフォームに必要事 項を記入の上、送信してください。主催者で確認次第、72時間以内に受信確認 のメールを返信いたします。 返信メールが確認できない場合、正しくフォームが送信されていない可能性が ありますので、必ず主催者までご連絡ください。 なお、参加希望チーム数が受入可能数を超える場合は、参加登録締切後に調整 を行います。この期間を過ぎてからは参加登録を受け付けることはできません ので、ご注意ください。 ■出場手続期間(予定) 3月7日(金)~3月14日(金)までに対応を完了してください。この期間に参加 登録料の振り込みと選手名簿の登録を行っていただきます。具体的な手続方法 については、参加登録のあった学校に対して、事務局からメールにてご連絡い たします。3月14日(金)までに登録料の入金と選手名簿の登録を確認できない 場合は申し込みが完了せず、大会に出場できませんのでご注意ください。 ※出場が決定したチームには、大会1週間前までをめどに出場決定通知を送付 します。 ※対戦方法とタイムスケジュールはメールで参加校に通知します。 ※参加チーム一覧は支部ウェブサイトにも掲載します。大会直前に出場できな くなったり、出場チーム数が減少したりすることが判明した場合、別途連絡す る緊急連絡先に必ずご連絡ください。 14. その他 ※大会開催中は各試合も含めて主催者側で写真撮影や録画・録音を行うことが あります。記録したものは、ディベート普及や教育の目的で、支部ウェブサイ トで公開の他、DVDで配布、または各種講座で活用させていただくことがあり ます。予めご了承ください。 ※テレビ局/新聞社等による取材がなされる可能性がございます。その際には 開会式などでご案内いたしますが、ディベートの普及のために、ご協力いただ きますようにお願いいたします。 ※出場選手の肖像権等を守ることに配慮し、試合の記録としての映像の撮影、 音声の録音および写真の撮影については、大会主催者や報道関係者を除いて 以下の通り制限します。 1. 見学者は録音・録画を行わないでください。 2. 出場選手は、自分が出場する試合に限り、対戦校の許可を取った上で録音 することが可能です。 以上 =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:506 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No.486-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ☆ 【ディベート講座2025】ディベート甲子園に向けた講座を開催します ☆ =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News [read more="続きを読む" less="閉じる"] 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部では、来年度のディベート甲子園に 向けたスキルアップ講座を開催いたします。 現在も選手として活躍されている講師の方をお招きし、練習試合の使い方や 予定の立て方、準備の方法など、広くシーズンを有意義に過ごす方法を学べる 講座となっております。 「ディベートをより上手くなるためにはどうすれば……」 「去年の悔しい思いを晴らしたい……」 こうした思いを抱いている選手の皆様は是非ご参加ください! 要項: 主催:全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 日時:2025年2月1日(土) 13:45~16:30(予定) 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟(東京都渋谷区) ※対面参加出来ない方に向けて、オンラインのライブ中継も行います。 対象: ディベート甲子園に向けて活動をしている中高生 参加費: 対面参加:学校あたり1000円 オンライン:学校あたり2000円 ※申し込みの際は学校単位でお申し込み下さい。フォームに参加予定人数を ご記入いただきます。 ※オンライン参加は事前の振り込み、対面参加は当日に参加費を頂戴いたします。 ※オンラインと対面で両方参加される場合、それぞれ参加費を頂戴いたします。 ※引率者は不要です。 講師:内堀翔一朗氏(全日本ディベート連盟 研究開発部局) 申し込み締め切り:1月25日(土) 以下のフォームよりお申し込み下さい。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRPHVjSbT2dsuwj3oB8W7MvvPj5uznVPznmz_5eFIW7iPWcA/viewform?usp=header 備考: ・対面参加された方には、当日使用する資料を配付いたします。 ・講座終了後、同じ会場にて交流会を予定しております。 ・申し込み完了後、参加確定のご連絡を差し上げます。 ・講座内容について後日公開する予定は今のところございません。 問い合わせ先: kanto☆nade.jp(☆をアットマークに変えてください) =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:504 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]…