◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No.295-===◆◆◆ http://nade-kanto.info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==CONTENTS============================================================ ★ 第17回春季大会、創価高が単独3連覇 渋幕中が02年以来V ★ ☆ 当メールニュースNo.294の訂正 ☆ ===================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News=== [read more="続きを読む" less="閉じる"] ━━★ 第17回春季大会、創価高が単独3連覇 渋幕中が02年以来V ━━━━━ 「第17回関東甲信越地区中学・高校春季ディベート大会」は2016年3月27日、 高校の部の決勝トーナメントと中学の部が行われ、1都5県から集まった中学校 14校22チームと、3月26日の予選を勝ち抜いた高校8チームが参加した。 高校の部では、創価高校B(東京)が鎌倉学園高校(神奈川)を3-2で下し、 他校との混成チームを除く単独出場としては3連覇した。中学の部は、渋谷教育 学園幕張中学校b(千葉)が県立伊奈学園中学校b(埼玉)を5-0で破り、02年 以来2度目の優勝を果たした。 大会には、関東甲信越地区以外にも、いわき市立中央台北中学校(福島)が 参加した。15年春季大会に中学の部から出場したのに続いて、16年春季大会では を中学校を卒業した3年生が高校の部に出場し、ベスト8まで進出した。 ●関東甲信越支部 http://nade-kanto.info/ ●関東甲信越支部ツイッター公式アカウント Tweets by nade_kanto 【高校の部】 「日本は国民投票制度を導入すべきである。是か非か」 *ここでいう国民投票制度とは、18歳以上の有権者の署名により、法律の制定、 改正、廃止について請求する制度とする。 *投票の結果は法的拘束力を持つものとする。 優勝: 創価高等学校 B(東京) 準優勝: 鎌倉学園高等学校(神奈川) 3位: 早稲田大学高等学院 B(東京) 4位: 広尾学園高等学校 A(東京) <<ベストディベーター賞>> 荒木伸一(あらき・しんいち)(創価高等学校 B、第2反駁) <<CoDA賞>> 佐野日本大学中等教育学校(栃木) 【中学の部】 「日本は地方公共団体の首長の多選を禁止すべきである。是か非か」 *同一人物が同一地方公共団体で通算3期以上、首長に就任することを禁止する。 優勝: 渋谷教育学園幕張中学校 b(千葉) 準優勝: 埼玉県立伊奈学園中学校 b(埼玉) 3位: 渋谷教育学園幕張中学校 a(千葉) 4位: 開智中学校 a(埼玉) <<ベストディベーター賞>> 土井泉璃(どい・せんり)(埼玉県立伊奈学園中学校 b、第2反駁) <<CoDA賞>> 桜蔭中学校(東京) (以下、全結果) 【高校の部】 <決勝トーナメント1回戦>(3人ジャッジ) 予選1位: 創価高等学校 B 否[44] 3-0 [50]肯 予選8位: 創価高等学校 A 予選2位: 早稲田大学高等学院 B 否[53] 3-0 [45]肯 予選7位: 広尾学園高等学校 B 予選3位: 鎌倉学園高等学校 A 否[49] 3-0 [42]肯 予選6位: 佐野日本大学中等教育学校 B 予選4位: 福島県いわき市立中央台北中学校 A 否[51] 1-2 [49]肯 予選5位: 広尾学園高等学校 A <準決勝>(3人ジャッジ) 創価高等学校 B 肯[54] 3-0 [49]否 広尾学園高等学校 A 鎌倉学園高等学校 A 肯[47] 2-1 [47]否 早稲田大学高等学院 B <3位決定戦>(3人ジャッジ) 広尾学園高等学校 A 否[49] 1-2 [49]肯 早稲田大学高等学院 B <決勝>(5人ジャッジ) 創価高等学校 B 否[82] 3-2 [78]肯 鎌倉学園高等学校 A 【中学の部】 <予選第1試合(1人ジャッジ)> 桜蔭中学校 b 肯[16] ×-○ [19]否 開智中学校 a 広尾学園中学校 a 肯[15] ×-○ [17]否 創価中学校 c 開成中学校 a 肯[18] ○-× [16]否 開智中学校 b 西武台新座中学校 a 肯[16] ×-○ [16]否 埼玉県立伊奈学園中学校 b 開成中学校 b 肯[16] ×-○ [17]否 創価中学校 b 江戸川学園取手中学校 a 肯[14] ×-○ [13]否 女子聖学院中学校 a 渋谷教育学園幕張中学校 b 肯[18] ○-× [16]否 足立区立第四中学校 a 創価中学校 a 肯[18] ○-× [13]否 広尾学園中学校 b ぐんま国際アカデミー中等部 a 肯[15] ○-× [15]否 千葉明徳中学校 a 埼玉県立伊奈学園中学校 a 肯[15] ×-○ [15]否 桜蔭中学校 a 渋谷教育学園幕張中学校 a 肯[21] ×-○ [20]否 福島県いわき市立中央台北中学校 a <予選第2試合(1人ジャッジ)> 創価中学校 c 肯[18] ×-○ [15]否 桜蔭中学校 b 開智中学校 b 肯[16] ×-○ [19]否 広尾学園中学校 a 埼玉県立伊奈学園中学校 b 肯[17] ○-× [17]否 開成中学校 a 創価中学校 b 肯[17] ×-○ [13]否 西武台新座中学校 a 女子聖学院中学校 a 肯[14] ×-○ [16]否 開成中学校 b 足立区立第四中学校 a 肯[16] ○-× [16]否 江戸川学園取手中学校 a 広尾学園中学校 b 肯[16] ×-○ [17]否 渋谷教育学園幕張中学校 b 千葉明徳中学校 a 肯[15] ×-○ [17]否 創価中学校 a 桜蔭中学校 a 肯[16] ○-× [13]否 ぐんま国際アカデミー中等部 a 福島県いわき市立中央台北中学校 a 肯[15] ×-○ [15]否 埼玉県立伊奈学園中学校 a 開智中学校 a 肯[16] ×-○ [17]否 渋谷教育学園幕張中学校 a 【1次順位】 ※括弧内は同率のためジャンケンにて順位を決定 1位(→ 1位) 2勝 2票 35点 渋谷教育学園幕張中学校 b 1位(→ 2位) 2勝 2票 35点 創価中学校 a 3位 2勝 2票 33点 埼玉県立伊奈学園中学校 b 4位 2勝 2票 31点 桜蔭中学校 a 5位 1勝 1票 38点 渋谷教育学園幕張中学校 a 6位(→ 6位) 1勝 1票 35点 創価中学校 c 6位(→ 7位) 1勝 1票 35点 開智中学校 a 6位(→ 8位) 1勝 1票 35点 福島県いわき市立中央台北中学校 a 6位(→ 9位) 1勝 1票 35点 開成中学校 a 10位(→10位) 1勝 1票 34点 創価中学校 b 10位(→11位) 1勝 1票 34点 広尾学園中学校 a 12位(→12位) 1勝 1票 32点 足立区立第四中学校 a 12位(→13位) 1勝 1票 32点 開成中学校 b 14位 1勝 1票 31点 桜蔭中学校 b 15位 1勝 1票 30点 埼玉県立伊奈学園中学校 a 16位 1勝 1票 29点 西武台新座中学校 a 17位 1勝 1票 28点 ぐんま国際アカデミー中等部 a 18位 1勝 1票 27点 女子聖学院中学校 a 19位 0勝 0票 32点 開智中学校 b 20位(→20位) 0勝 0票 30点 千葉明徳中学校 a 20位(→21位) 0勝 0票 30点 江戸川学園取手中学校 a 22位 0勝 0票 29点 広尾学園中学校 b <予選第3試合(1人ジャッジ)> (1次 1位)渋谷教育学園幕張中学校 b 肯[16] ○-× [15]否 (1次 2位)創価中学校 a (1次 3位)埼玉県立伊奈学園中学校 b 否[17] ○-× [17]肯 (1次 4位)桜蔭中学校 a (1次 5位)渋谷教育学園幕張中学校 a 肯[16] ○-× [16]否 (1次 6位)創価中学校 c (1次 7位)開智中学校 a 否[18] ○-× [14]肯 (1次 8位)福島県いわき市立中央台北中学校 a (1次 9位)開成中学校 a 肯[16] ×-○ [17]否 (1次10位)創価中学校 b (1次11位)広尾学園中学校 a 否[16] ○-× [16]肯 (1次12位)足立区立第四中学校 a (1次13位)開成中学校 b 肯[13] ×-○ [11]否 (1次14位)桜蔭中学校 b (1次15位)埼玉県立伊奈学園中学校 a 否[16] ○-× [14]肯 (1次16位)西武台新座中学校 a (1次17位)ぐんま国際アカデミー中等部 a 肯[15] ×-○ [13]否 (1次18位)女子聖学院中学校 a (1次19位)開智中学校 b 否[18] ○-× [12]肯 (1次20位)千葉明徳中学校 a (1次21位)江戸川学園取手中学校 a 肯[15] ×-○ [15]否 (1次22位)広尾学園中学校 b 【2次順位】 1位 3勝 3票 51点 渋谷教育学園幕張中学校 b 2位 3勝 3票 50点 埼玉県立伊奈学園中学校 b 3位 2勝 2票 54点 渋谷教育学園幕張中学校 a 4位 2勝 2票 53点 開智中学校 a 5位 2勝 2票 51点 創価中学校 b 6位 2勝 2票 50点 創価中学校 a 6位 2勝 2票 50点 広尾学園中学校 a 8位 2勝 2票 48点 桜蔭中学校 a 9位 2勝 2票 46点 埼玉県立伊奈学園中学校 a 10位 2勝 2票 42点 桜蔭中学校 b 11位 2勝 2票 40点 女子聖学院中学校 a 12位 1勝 1票 51点 創価中学校 c 12位 1勝 1票 51点 開成中学校 a 14位 1勝 1票 50点 開智中学校 b 15位 1勝 1票 49点 福島県いわき市立中央台北中学校 a 16位 1勝 1票 48点 足立区立第四中学校 a 17位 1勝 1票 45点 開成中学校 b 18位 1勝 1票 44点 広尾学園中学校 b 19位 1勝 1票 43点 西武台新座中学校 a 19位 1勝 1票 43点 ぐんま国際アカデミー中等部 a 21位 0勝 0票 45点 江戸川学園取手中学校 a 22位 0勝 0票 42点 千葉明徳中学校 a <3位決定戦>(3人ジャッジ) (2次3位)渋谷教育学園幕張中学校 a 否[53] 3-0 [54]肯 (2次4位)開智中学校 a <決勝>(5人ジャッジ) (2次1位)渋谷教育学園幕張中学校 b 否[85] 5-0 [78]肯 (2次2位)埼玉県立伊奈学園中学校 b ━━☆ 当メールニュースNo.294の訂正 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールニュースNo.294(3月26日配信)で掲載した予選順位のうち、9位以降で 投票数とコミュニケーション点が同じだった学校が正しく表記されていませんでした。以下、正しい順位を掲載します。訂正しておわびいたします 9位 2勝 2票 53点 開成高等学校 A 10位 2勝 2票 52点 早稲田大学高等学院 A 11位 2勝 2票 51点 駿台甲府高等学校 A 12位 2勝 2票 50点 さいたま市立浦和高等学校 A 12位 2勝 2票 50点 慶應義塾高等学校 A 14位 2勝 2票 49点 慶應義塾高等学校 B 15位 2勝 2票 48点 女子聖学院高等学校 A 15位 2勝 2票 48点 早稲田大学本庄高等学院 A 17位 2勝 2票 46点 早稲田大学高等学院&聖マリア女学院高等学校 A 18位 2勝 2票 40点 佐野日本大学中等教育学校 A 19位 1勝 1票 47点 開成高等学校 B 20位 1勝 1票 42点 江戸川学園取手高等学校 A 21位 1勝 1票 39点 東京都立西高等学校 A 22位 0勝 0票 48点 東京学芸大学附属国際中等教育学校 A 23位 0勝 0票 47点 埼玉県立伊奈学園中学校 A 23位 0勝 0票 47点 開智高等学校 A 25位 0勝 0票 46点 春日部共栄高等学校 A 25位 0勝 0票 46点 東京都立青山高等学校 A 27位 0勝 0票 43点 北杜市立甲陵高等学校 A 28位 0勝 0票 42点 山梨県立甲府西高等学校 A 29位 0勝 0票 41点 ぐんま国際アカデミー高等部 A 30位 0勝 0票 38点 星野高等学校 A =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:332 ---------------------------------------------------------------------- 編集・発行【全国教室ディベート連盟関東甲信越支部】 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 TEL: 03-3917-2277(学校事務室) FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]…