メールニュース No.493

◆◆◆=== NADE関東甲信越支部ディベートメールニュース -No 493-===◆◆◆
http://nade-kanto.info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==CONTENTS============================================================
★ 支部公式練習試合を開催します ★
☆ 論題勉強会のお知らせ ☆
===================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News====
━★ 公式練習試合を開催します ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関東甲信越支部では、以下の日程で練習試合を開催致します。実際に大会で
審査する審判からアドバイスを受けられる貴重な機会です。奮ってご参加くだ
さい。
現時点では以下の日程で開催が決定しております。今回は、5月6日について
参加校を募集します。

・5月6日(火・祝):対面
・5月25日(日):オンライン
・6月8日(日):オンライン
・7月6日(日):対面予定(会場未定)

注:
1. 本練習試合は関東甲信越地区の学校向けの練習試合とさせていただきます。
2. 原則、見学のみのご参加はお断りしております。諸般の事情で見学を希望
される場合は、事務局までご連絡ください。見学の可否について検討の上、
ご連絡差し上げます。
3. 試合会場の都合により、選手及び引率の方のみの来場受け入れと致します。
試合の見学は、当日選手として参加される方のみが可能です。
4. 1校あたり2チームまで申し込みを受け付けます。なお、申込多数の場合は
チーム数の制限をお願いする場合がございます。ご了承ください。

以下、要項を掲載いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
======================================================================

目的:
夏季大会に向け、試合を経験することで、議論の錬成、チームとしてのスキル
アップを図る。

日時:
2025年5月6日(火・祝) 09:00-16:30

会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
※詳細な集合場所は後日ご案内いたします。

募集チーム数:
中高合計16チーム(先着順となります)

タイムテーブル(予定):
09:00       集合(受付)
09:30-10:50 第1試合
11:00-12:20 第2試合
12:20-13:20 お昼休み
13:20-14:40 第3試合
14:50-16:10 第4試合
16:30       解散
※時間厳守でご集合ください。

練習試合登録料:2000円
申し込み方法: 以下のフォームからお申込みください。

参加登録フォーム
参加登録フォーム
締め切りは4月28日(月)と致しますが、募集人員に達した時点で締め切らせて いただきます。 【お問い合わせ先】 全国教室ディベート連盟関東甲信越支部 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto ━☆ 論題勉強会のお知らせ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この度全国教室ディベート連盟では、第 30 回ディベート甲子園の論題勉強 会を下記の通り開催いたします。 当日の概要は下記をご確認ください。また、詳細は確定次第、随時お知らせ いたします。 日時:4月29 日(日・祝) 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター アクセス https://nyc.niye.go.jp/ 小田急線参宮橋駅より徒歩 10 分 ※部屋番号は決まり次第お知らせいたします。 勉強会内容: 午前の部:論題の専門家による論題勉強会(会場参加及び Zoom による オンライン中継) 中学論題の部:藤川大祐 千葉大学教育学部教授 当連盟理事長 高校論題の部:緑大輔先生 一橋大学法学部教授 午後:ディベート経験豊富な講師によるディベート講座、 勉強会(オフラインのみ) 1. ディベート甲子園を目指す方のためのスキルアップ講座 ~エビデンスの取り扱いと活殺~ 講師:榊原陽介 論題検討委員 2. 競技ディベート初心者講座 講師:田中時光 教育普及啓発委員会委員長 (その他複数開催予定、決まり次第随時公開いたします) 3. ジャッジへの自由質問会 ~ジャッジと話そう~ 参加メンバーは調整中 スケジュール: 9:30:開場、受付開始 10:00:オープニング 10:30-12:00:論題勉強会 12:00-13:10:昼食休憩 13:10-14:30:午後の部1 14:40-16:00:午後の部2 ※午後の部1と2は同じ内容ですので、上記1.2.3.の中からお好きなテーマを 選んでの参加が可能です。 16:15:エンディング 参加方法: 午前の部:上記会場参加、Zoom によるオンライン参加 午後の部:上記会場参加、午後の部はオンラインは行いません 参加費用: オンライン参加:1,000 円/学校(中学高校は付属校でも各1校として扱います) 個人参加(大学生以上):1,000 円/人 お支払い方法:銀行振込 オフライン参加:1.000 円/人 個人参加(大学生以上):3,000 円/人 申込方法: 申込フォーム:作成中 オフライン参加:上記フォームに学校単位でお申し込みください。 申込期限:4月27 日(日) オンライン参加:上記フォームからのお申し込みと、参加費の入金が確認 できましたら当日のZoomのリンクをご連絡いたします。 ・銀行名 住信SBIネット銀行 ・支店名 法人第一支店(支店番号:106) ・口座種別 普通預金 ・口座番号 2267479 ・名義 特定非営利活動法人全国教室ディベート連盟 申込期限:4 月 23(水)までに申し込み及び入金確認 ※オンライン、オフラインともに学校単位で代表者がお申し込みください。 当日の注意事項、お願い: ・講義内容の録画配信などは致しません。 ・午前、午後一方の参加のみでも参加費は同一となります。 ・当日の講義で使用する資料は配布しない予定です ・昼食はオリンピックセンター2 階の食堂、カフェテリアなどをご利用ください。 ・ごみはお持ち帰りください。 お問い合わせ先:proposition@nade.jp =======================================NADE Kanto-Koshinetsu Mail News ディベート甲子園は2025年夏の大会で30回を迎えます。 全国教室ディベート連盟では、30回を記念しての記念企画および企画のための クラウドファウンディングを実施しています。 詳細は以下の記念サイトをご確認ください。 https://sites.google.com/nade.jp/30web/ ---------------------------------------------------------------------- 全国教室ディベート連盟では、連盟の理念に共感して下さる方を会員として 募集しております。 維持会員:年会費3000円 連盟の会員として賛同して下さる方のための会員 制度です。2018年3月より、個人の維持会員について、便利なクレジットカード での入会がご利用頂けるようになりました。こちらのページ (http://nade.jp/joining/index)をご参照ください。 ---------------------------------------------------------------------- ●このメールニュースはまぐまぐ(http://www.mag2.com)で発行されています。 ◎まぐまぐID:0000068464 ○読者数:521 ---------------------------------------------------------------------- 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 <https://www.google.com/maps/search/114-8574+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%87%8C3-12-2?entry=gmail&source=g> 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 E-mail: kanto@nade.jp X: @nade_kanto 〒114-8574 東京都北区中里3-12-2 女子聖学院中学校高等学校 筑田周一気付 FAX: 020-4624-1650 E-mail: kanto@nade.jp Twitter: @nade_kanto [/read]
タグ: